考え方【それは自分の剣でも盾でもある】仲間がいてくれることの心強さと大切さ こんにちは、桐生真也です。暖かくなって、新年度の始まりを感じさせる雰囲気があちこちからしていますね。街行く若い人達の表情も、緊張しているような表情だったり、キョロキョロしていたり。毎年思うことではありますが、どうか皆様にとって素敵な一年とな... 2025.04.02考え方
気になる!【言語はどうして分かたれた】どうしてこんなに種類があるのだろう、言葉の不思議 こんにちは、桐生真也です。海外製の映画やゲームなど、主要なセリフはきちんと翻訳されて字幕が出ますよね。そうでないと話の流れが解らないので当然なのですが、翻訳されていないセリフもあります。周りにいる人達の日常会話、そういったものは話に直接関係... 2025.03.31気になる!
気になる!【知能指数】頭脳と心の数値化、IQとEQとはどのようなものなのか?それぞれが高い人の特徴は? こんにちは、桐生真也です。間もなく3月も終わり、いよいよ新年度がやってきますね。新生活が始まる人は、楽しみと不安でそわそわしている頃でしょうか。前回のお話でもしましたが、一緒に助け合える人との出会い、これを大切にしてくださいね。勉強だったり... 2025.03.29気になる!
考え方【Hello World!!】新しい世界へようこそ!新生活に向けての心構え こんにちは、桐生真也です。3月も間もなく終わり、新しい生活がいよいよ近づいてきています。新しい学校生活、社会人としてお仕事を始めたり、愛する我が子を送り出す親も。新しい土地、新しい場所、新しい環境。多くのことで初めてを経験し、また一歩と自分... 2025.03.27考え方
気になる!【あっという間に過ぎていく】年月日や時分秒ってどうやって決まったの? こんにちは、桐生真也です。なんだか少し前に年越しだったのに、気づけばもう年度末が近づいてきていますね。一日がどんどん過ぎていくと感じるのは、歳を取るごとに一日の密度が薄くなっていくからだそうです。学生の頃は日々色んなことが新しく、楽しく、充... 2025.03.25気になる!
考え方【ぼんやりと曖昧な】普通って何?普通であることってそんなに大事なことですか? こんにちは、桐生真也です。日常的に"普通"という言葉をよく耳にします。それはいい意味だったり、悪い意味だったり。仕事中の会話では、「普通これくらいできるでしょ」と嫌みのように使われたりしています。ラーメンの麺の硬さを表す時は、「やわらかい・... 2025.03.23考え方
考え方【心を通わせる】世界に広がる多様性、そのこれからと問題点 こんにちは、桐生真也です。世界的に見ても、多様性という言葉を多く見かけるようになりましたね。街中でも以前と比べて様々な服装や髪色を見かけるようになりました。いいことだなと、私は感じています。今までは周囲からの評価を恐れて隠すしかなかった自分... 2025.03.21考え方
考え方【自信を失うことはない】上下関係はあなたの価値を決定するものではありません こんにちは、桐生真也です。人はどうしても上下関係というものをつけたがります。そうすることで自分の自尊心を満たしたり、誰かを貶したり、ランキングにしたり。上下関係を持たせることで物事がスムーズに運ぶ手助けになることはあります。ですが、その上下... 2025.03.19考え方
気になる!【日本の雅な行事】舞い散る花弁の美しさ、春の風物詩”桜とお花見” こんにちは、桐生真也です。雪が降ったり、と思ったら暖かくなったり、安定しない天気に体調を崩す人が多いですね。ですが徐々に暖かい日が増えてきて、日照時間もはっきりと長くなってきました。日本では年度の始まり、春がやってきますね。新しい生活や新し... 2025.03.17気になる!
考え方【楽しいことを見つけよう】楽しめることはあなたの笑顔を増やす大切な癒し こんにちは、桐生真也です。皆さんは楽しいと感じられていますか?楽しいという感情は生きていく上で切り離せないものであり、日々を彩ってくれる大切な感情です。楽しいことって元気になれますし、それを励みに頑張ることだってあるでしょう。動物だって、楽... 2025.03.15考え方