【何が違うの?】二つの違いって何だろう、似ているけど呼び方が違うもの

気になる!

こんにちは、桐生真也です。

拾得物を日々取り扱っていると、同じような物なのに呼び方が違う物をよく目にします。

例えばキーホルダーとストラップとか。

持ってくる人によって同じ物でも違う言い方をしたり、結局これはどっちなんだと疑問に感じることも。

気になる!

二つの呼び方がある違いって何なのでしょうか?

明確に呼び分ける特徴はあるのでしょうか?

浅い知識と拙い文章ですがご容赦ください。

気ままにお付き合いいただけたら幸いです。

キーホルダーとストラップ

キーホルダーは主に鍵を纏める物であり、丈夫さや利便性の高い形や大きさであることが求められる。大抵の場合はリング状の物が付いている。

ストラップは主に携帯性を高めるための物であり、手に取りやすくなる形や大きさの物である。大抵の場合は紐状の部分が見られる。

どちらにも共通しているのは、個人の好みやお洒落を表現する物であり、自分の所有物であることを判りやすくする用途で使用されることが多い。

日本で根付と呼ばれている物は、本来はアクセサリーの意味合いが強い物ですが、用途的に分類するならストラップに該当するようです。

私が子供の頃は根付でも何でもキーホルダーって呼んでしまっていた気がしますが、言葉の意味を考えれば明らかにキーホルダーではないですね。

お土産屋に売っている金属製の龍を模した物なんかは、リング状のものが付いているのでキーホルダーでしょう。

バッグに付ける肩紐はまさに利便性を高めるための物ですから、ストラップって言いますよね。

なんとなく違いのイメージが掴めたような気がします。

PA(パーキングエリア)とSA(サービスエリア)

PA(パーキングエリア)とSA(サービスエリア)の違いは、設備の規模を違いとしています。

PAは、売店や食堂、お手洗いや喫煙所などを主な設備としていて、設置間隔が短い(数が多い)のが特徴です。運転手が休憩をするための場所という位置付です。

SAは、PAの設備を更に拡充したもので、多くの飲食店や売店、観光案内所や宿泊施設まで併設されているところもあります。運転手の休憩のみならず、周辺地域の観光資源を豊富に有したショッピングモールのようになっています。

明確に何かがあるからPAとかというわけではなくあくまでも規模の違いということですので、思ったより大きくなくてもSAとなっていたり、設備は多いのにPAとなっていることもあるそうです。

あくまでも高速道路の管理会社が決めているものでしょうし、場合によっては後から設備が増築されて規模が大きくなることもあるでしょう。

海老名SAとか関東では有名ですよね、上りか下りかでショップも違うので楽しみ方が変わるとか。

お土産を買い忘れた時も重宝しますよね、行き先とは違う地域のお土産も選べるので見ていて飽きません。

レストランなども特色のある商品を売っていて、匂いも見た目も美味しそうなものが揃っていますよね。

いつも串焼きとかに目が行ってしまいます、お値段を見て身を引くんですけど。

個人的にはPAの何の変哲もないラーメンとかカレーとかも好きですけどね、特別じゃなくたっていいじゃないって感じで。

どんな旅先だって、楽しめるかは自分次第ですからね。

リュックサックとバックパック

リュックサックはドイツ語で「背負う袋」を意味します、バックパックは英語で「背中の荷物」となります、つまり言葉の意味合いとしてはほとんど違いはありません

しかしながら一般的なイメージとして定着している違いを挙げるとするならば、リュックサックは「普段使い用」でバックパックは「旅行用」という意味合いで使われることが多いようです。

また大きさとして、リュックサックは「小さめ」でバックパックは「大きめ」といった違いがあるようです。

明確に数字で決まった基準はないようなので、個人的主観に基づく言葉の使い分けということになってしまいますね。

明らかに大きかったりすればバックパックと言えそうですが、そもそもどこを中間サイズとするかも曖昧です。

私の個人的なイメージとしては、仕事などで使うレベルの大きさまではリュックサックで、それ以上に大きなものはバックパックでしょうか。

販売する企業によっても表現はまちまちなようで、バックパックと銘打たれていてもそれほど大きくはなかったり、逆もまた然り。

この話とは関係ないですけど、〇〇リッターとか容量を書かれてもちっとも大きさのイメージができないのは私だけでしょうか?

感想

調べてはみたものの、結局は明確にはならないことの方が多かったですね。

とはいえ、大体の目安がわかっただけでも良しとしましょうか。

そもそも日本語なんて曖昧で主観的感覚を基にした表現の言葉ばかりですものね、今更という感じでしょう。

しかしこういった規格という部分ではもう少し明確にしてほしいところではありますね、購入者としては判りやすくしてもらいたい。

今度は色々な単位とかで調べてみても面白いかもしれません。

それでは今回はこのあたりで。

あなたの大切な時間で読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました