こんにちは、桐生真也です。
何かを始めたいけどどこから手を出せばいいのかわからないし、やらなくてもいいかな。
そんな風に考えたことってありませんか?
勿体ないです!
お金がないとかそういう別の理由なら仕方ないかもしれませんが、そうでないならその興味を燻らせるのは勿体ないです。
興味は第一歩を踏み出す大切なモチベーションなのですから。
私の母親なんて40歳くらいで手話を始めて、今では通訳までこなしています。
年齢なんて関係なく、新しいことにどんどん挑戦し、友人を増やし続けています。
流石にここまでやり遂げるのは凄まじいとは思いますが、我々も始めることはできます。
私もこのブログを書き始めるまで葛藤がありました。
できないかもしれない、無駄になるかもしれない。
そんな不安や葛藤と向き合って、今はこうして言葉を紡いでいます。
私の紡ぐ言葉が、誰かの第一歩に繋がればと思います。
拙い文章ですがご容赦ください。
気ままにお付き合いいただけたら幸いです。
”やってみたいこと”と”できること”は画面の向こうとこっち側

やってみたいことは結構多い
やってみたいことって、結構多くありませんか?
規模の大小はあれど、それなりに思い浮かびます。
私はバイクで日本中を走り回ってみたいです、気ままに予定も決めず。
バイクに括りつけたテントを張って、静かな夜をのんびりと過ごす。
もちろんできません、そもそもバイクの免許すら持っていないですし、キャンプの経験すらないのですから。
いつか乗ってみたい憧れの車に乗って、地平線まで伸びるような道を走っていきたい。
もちろんできません、車は既に生産を終了していますし、中古でも軽く800万円くらいするので買えません、維持費も含めたらとんでもないことになってしまう。
後は、友人と一緒にゲームしたいです。
時間が合わなかったりして、ずっと一人でGTAVオンラインやってるんですよ寂しいです。
それと、北海道に行って、海産物を好きなだけ食べてみたい。
蟹・ホタテに始まり、お刺身を心行くまで堪能したい。
とまぁ、やってみたいことってたくさんあります、そう思ったことさえ忘れるような小さなことまでいっぱいです。
そんな思いついたことを考えてみた時、大きく二種類だなって思いました。
憧れなのか、現実的なのかということです。
やってみたいことの多くは、お金があれば解決します、これは現実かと思います。
だってお金があるなら働く必要はないし、働かないなら時間はいっぱいあるし、好きなことをできてしまうのですからね。
ただ現実問題お金はありません、だからとりあえず憧れは他所に置いておきましょう、憧れは身を焦がしますから。
画面の向こう側に広がる憧れを望み、でもできない現実に苦しむのは辛いです、私はしょっちゅうです。
ただそれでは辛すぎるので、画面のこちら側、自分の周りを見てみましょう。
”やってみたい”を”できること”に変換する

まず憧れと言えるような規模の大きな願いは、そのまま脇に置いておきましょう。
それを現実にできるようにするには、とてつもない努力か、途方もない幸運に恵まれないと難しいでしょうから。
目を向けるべきは画面のこちら側なんです。
例えば私の場合は友人とゲームを一緒にしたいということですが、これはやろうと思えばできます。
ちゃんと一緒の日に休みを取って、当日何をするかを計画すればいいだけです。
結局そんなことすらしないで流れに任せているだけなのですから、その内できればいいかなって感じなのでしょう。
北海道で海産物を思いっきり堪能したい。
これはお金がかかります、とってもかかります。
最低でも一泊はしないといけないので、ご飯代以外にも交通費や宿泊費と、それはもうお金がかかります。
今すぐにそのお金を出そうと思ったら、やっぱり現実的ではありません。
ではどうでしょう、そのお金を日頃から貯めておくのは。
貯金は誰でもそれなりにやっていることかと思いますが、それとは別に貯金しましょう。
月に全く無理なくできる範囲で、千円とかでもいいと思います。
口座の中でやってしまうと、その千円すら生活の為の貯金となってしまい、結局自分の為に使うのが躊躇われてしまいます。
でも貯金箱に少しずつ貯めておけば、いざやってみたいことが決まった時に元手になるんです。
頻繁には実現しないでしょうし、やってみたいことを選ぶ必要性はあるとは思いますが、絶対に今はできないと思っていたことが、これくらいならできるかもしれないに変わります。
小さなことから現実にしていきましょう、それだって楽しいです。
大きなことはできないかもしれません、我慢の方が多いことには変わりないかもしれません。
でもそんな時々でいいからできる贅沢、これって心を豊かにしてくれます。
必要なお金が貯まって、予定を立てて、その日を待ち遠しく感じる時間。
そんな時間すら楽しくさせてくれます、そういう楽しみ方だってあるのです。
もし貯めたお金を使うのを躊躇うなら、そこまでしたかったことではないかもしれません。
そうして貯めている内に、大きなことさえできる金額になるかもしれませんね。
無理なく貯金しているので、負担もなく自然にできます。
これなら今日からだって始められます、1月ですしスタートにはもってこいです。
将来ではなく、楽しいことへの備え。
手軽にできるこんな準備を、始めてみてはいかがでしょうか。
興味は誰かと共有しよう

興味を抱くということは、楽しいことへの第一歩と言えます。
ですが一人だともう一歩が踏み出せなかったり、続けることが難しかったりしてしまいます。
なので、こんなことに興味があるんだと、周りの人に伝えましょう。
普段はそういった気持ちを胸の内に秘めておく方が多いと思います、わざわざ言うことではないと。
でも言葉にして伝えるって、実はとっても大事です。
例えばサバイバルゲームをしてみたいと思ったとしましょう、かつての私なのですが。
それを周りに言いふらします、サバゲーに興味があるんだって。
すると面白いことに、実際にサバゲーを嗜んでいる方が文字通り”釣れました”。
その人にとっては好きなことですし、それなりの期間をやってきているので知識も豊富です。
最初はどんな装備を買うべきか、どんな道具がいいだとか、本当に色々と教えてくれました。
私が踏み出して調べることだった情報が、向こうから勝手にやってきます。
人間誰しも好きなことや得意なことの話になれば、自然と口が多く動くものです。
そして車まで出してもらってサバゲーフィールドまで連れて行ってくれて、現地でも丁寧に説明してくれました。
インターネットで溢れる情報から調べるよりも、圧倒的に早くて的確な情報収集です。
一通り学んでしまえば、自分なりに楽しみ方を模索することだってできます。
こういった師匠に出会えることは稀かもしれませんが、それでもこちらの労力と言えばやってみたいことを言葉にするだけなので楽です。
恥ずかしがらずに伝えていきましょう、興味を心の内で燻らせては勿体ないのです。
ちょっと興味がある、その程度で十分です。
相手の話を聞いたからといって、やらなければならないことではありません。
もしかしたらぐいぐい来られて連れて行かれる可能性はありますが、それも普段はできない突発イベントと思えば楽しめるかもしれません。
もしかしたらその先で、思わぬ出会いに恵まれることもあるかもしれませんからね。
数打てば当たるかも戦法で、気楽にやりましょう。
頑張りすぎず、気負いすぎず、これが大事です。
終わりに

負担なく貯金して、周りを巻き込みながら興味を”できること”に変えていく。
これならきっと始められます、興味を楽しいに変えられます。
誰かに話した時に、その人は詳しくないかもしれません。
でも詳しい人を知っている可能性もありますから、やっぱり話すことって大切だと思うのです。
人って知っていても知識を公開しているわけではありませんから、こうやって引き出していきましょう。
それでは今回はこのあたりで。
あなたの大切な時間で読んでいただき、ありがとうございました。
Radiotalkで音声配信もしていますので、興味がある方はぜひこちらも聴いてみてくださいね。
番組 #真也のFeelingNight #Radiotalk https://radiotalk.jp/program/155656
コメント