気になる!

気になる! 気になる!

ふと気になった事柄を投稿しています。

気になる!

【何が違うの?】二つの違いって何だろう、似ているけど呼び方が違うもの

こんにちは、桐生真也です。拾得物を日々取り扱っていると、同じような物なのに呼び方が違う物をよく目にします。例えばキーホルダーとストラップとか。持ってくる人によって同じ物でも違う言い方をしたり、結局これはどっちなんだと疑問に感じることも。気に...
気になる!

【熱中症対策】正しい知識と適切な対応を学びたい、熱中症の症状や注意点

こんにちは、桐生真也です。まだ6月だというのに異常な暑さが続いていますね。私も子供を迎えに行くだけで肌が赤くなったり、寝起きに汗ばんで頭痛がしたり。これって熱中症なのかなと思いながらも、自分の体のことだからこそ、まぁ大丈夫だろうと甘く見てし...
気になる!

【映画館の美味しいお供】ポップコーンっていつ頃から食べられるようになったのか?

こんにちは、桐生真也です。先日子供にせがまれて、マインクラフトの映画を見に行きました。まさかの二度目です、よほど気に入ったのでしょうね。チケット予約したからちゃんと学校で勉強してくるんだぞと伝えると、ポップコーンとジュースもよろしくねと言わ...
気になる!

【ちょっとだけ】本当に少しだけだけど気になってしまった雑学や疑問など#4

こんにちは、桐生真也です。ちょっとだけ気になったシリーズ。内容的には本当にどうでもいいことに溢れておりますが、中には調べてみると驚くようなことも。気になる!けど内容的に一行で終わっちゃう!そんな感じの疑問がまた溜まってきたので、またもやそん...
気になる!

【そんなことまで!?】たくさんあるハラスメント、ちょっと珍しいものを調べてみた

こんにちは、桐生真也です。上の立場になるほどに悩まされる言葉、ハラスメント。特に職場や学校といったルールや立場に縛られた環境では、パワーハラスメントやセクシャルハラスメントなどの取り締まりが非常に厳しいものとなってきています。近年になって話...
気になる!

【降り続ける雨】日本ではどうして雨季のことを梅雨と呼ぶのでしょうか

こんにちは、桐生真也です。今年の梅雨入りを調べてみたら、関東地方は6月7日頃となっていました、梅雨明けは7月19日頃とのこと。雨が続くとお出かけもできませんし、必然的に家の中に引き籠る日が増えます。じめじめするし妙に暑いしで、梅雨の時期は嫌...
気になる!

【夏の風物詩】大空に咲く光の華、花火の起源とその歴史

こんにちは、桐生真也です。最近暑さが続いていて、5月だというのにもう夏の雰囲気が感じられますね。私は暑いのが苦手なので毎年この時期は嫌になってしまいますが、夏の青い空と入道雲の組み合わせには胸躍るものがあります。何もない水平線を望む防波堤の...
気になる!

【今更聞けない】地球温暖化対策、カーボンニュートラルってどういうことなのか

こんにちは、桐生真也です。毎年のように夏という季節がどんどん広がっているように感じます。5月というのに30℃に迫るような気温になったり、夏が暑すぎて作物がダメになってしまったり。子供の頃に授業で習った地球温暖化という現象が、確実に悪化してい...
気になる!

【小学生のお供】鉛筆の歴史、いつ頃から使われ始めたのか?

こんにちは、桐生真也です。梅雨がもう少ししたら来てしまうのかと、最近ちょっと憂鬱です。私は変な癖毛なので、湿気が多くなると毛先だけどんどん上を向いてしまうように。嫌だな、雨だと外出もし辛いし、雨をのんびりと楽しめるような生活でもないし。とこ...
気になる!

【失われた視力を取り戻せる】眼鏡はいつ頃から使われ始めたのか

こんにちは、桐生真也です。最近、昔に比べて視力が落ちてきたと感じるようになってきました。一応まだ裸眼で1.0くらいは維持できているのですが、日によっては見えづらいことも多く、眼精疲労に効く目薬を常備しています。仕事では常にパソコンを使用し、...